今を逃せば損をする!?大学4年生が、卒業までにカーシェアリングに入会すべき理由。

カーシェア
カーシェア診断あなたにぴったりなサービスを提案

免許は取ったけど…気づけば、もう大学4年。
全然遊べてない!と思っている方もいるのではないでしょうか。

大学生活、勉強にバイトにサークル活動に就活…毎日忙しくて、気づけばあっという間に時間が過ぎていきますよね。

やりたいこと、行きたい場所はまだまだたくさんあるのに、
「でも、交通費がかかる…」「休み期間中はどこも混んでるし、料金も高くなる…」と
そんな風に、移動に制限を感じていませんか?

だからこそ、大学生のうちにカーシェアという選択肢を知っておいてほしいんです!

カーシェアは、移動手段として便利であると知ってはいても、「入会するのが面倒くさい」、「毎月の基本料金がかかるからちょっと心配」、「レンタカーがあるから大丈夫」と、カーシェアを敬遠している人も多いかもしれません。

でも、そんなことはありません!
入会は各社ともインターネットからできます。ネットでレンタカーを予約するのと同様、ほとんど手間は変わりません。

しかも、レンタカーよりかなり安く利用できます

そして、毎月の基本料金ですが、大学生のうちに入会しておけば、実は最大5年間無料になります!

つまり、大学生のこの時期を逃してしまうと、今後もしカーシェアに入会しようと思ったときに「あのときに入会しておけば」と後悔することになるかもしれないのです。

そして、大学4年生の場合、今入会すれば卒業した後も、入会後最大5年間は基本料金無料になるので、とってもお得です。

利用はほとんどしなくても、何かの時の移動手段のために、入会しておくことのメリットは高いと思います。というわけで今回は、大学4年生が、今、カーシェアに入会しておくべき理由について解説したいと思います。

参考:カーシェアリング比較360°学生限定特別キャンペーン

今入会しておけば、今後最大5年間も月額基本料金無料!


各カーシェア事業者では、「学生プラン」という学生向けプランを設定しています。

例えば、オリックスカーシェアなら、この「学生プラン」は学生のうちに入会しておくだけで、社会人になっても入会から最大5年まで月額基本料金が無料なのです。

つまり、カーシェアを利用していなくても通常は発生する費用が、最大5年間は一切かからないわけです。

仮に、学生プランで入会して、5年間一度もカーシェアを利用しないなら、一切お金はかかりません。

しかも、カーシェアを利用する時は、月額基本料金を払っている一般会員と同等の料金で、カーシェアを利用することができます。

各カーシェア事業者によって、「学生プラン」の無料期間は異なりますので、ここでタイムズカーオリックスカーシェア三井のカーシェアーズの大手3社の無料期間を比較してみましょう。

<大手3社「学生プラン」の月額基本料金無料期間比較>

タイムズカーオリックスカーシェア三井のカーシェアーズ
学生プランの月額基本料無料期間入会後4年間入会後5年間入会後4年間
学生プランの割引特典月額基本料金880円が無料月額基本料金880円が無料月会費980円が無料
学生プランの実質割引料金42,240円が無料52,800円が無料47,040円が無料

表にもあるように、タイムズカー三井のカーシェアーズなら入会後「4年間」、そしてオリックスカーシェアなら入会後「5年間」は月額基本料金がかかりません。

一般会員で入会した場合、月額基本料金が、タイムズカーなら880円、オリックスカーシェアなら840円、三井のカーシェアーズなら980円発生するわけですが、学生会員として入会すれば、この毎月の月額基本料金が無料になります。

月額基本料金は、年額にすると約1万円程度ですが、4年~5年払い続ければ、4~5万円になります。

しかし、学生プランで入会しておけば、この4~5万円が無料になるわけです。

これはかなりお得ですよね?

一般会員の場合は、カーシェアを利用していない月であっても、月額基本料金が請求されるわけですが、学生プランの場合、毎月使っても使わなくても月額基本料金は無料なわけですから、心理的な負担も減らすことができると思います。

普段はクルマを使用することがないという人でも、カーシェアはスマホからその場で予約して、すぐに利用できるので、いざという時に大変便利です。

そんな、いざという時の切り札を、無料で手に入れることができるわけです。
4~5年の間は利用しなければ、一切費用は発生しない学生プラン

これって、入会しておいてもまったく損はないわけですから、入会しておかない手はないと思います。

もちろん、4月になったら、「学生プラン」で入会することができないわけですから、なぜ今のうちに入会しておくべきなのかはご理解いただけることと思います。

参考:カーシェアリング比較360°学生限定特別キャンペーン

レンタカーよりも断然安いカーシェアリング!


カーシェアリングの利点は、30分から15分単位でクルマを利用できること。
レンタカーのように、カーシェアリングは「3時間以上」からの料金設定ではないので、短時間利用ではレンタカーよりもかなり安く使うことができます。

しかし、カーシェアリングのメリットは、短時間利用だけではありません。
長時間利用でも、レンタカーよりかなり安いのです。

<カーシェアとレンタカーを24時間利用した場合の料金比較>

項目レンタカータイムズカーオリックスカーシェア(平日)三井のカーシェアーズ
利用料金13,200円8,800円8,000円8,300円
ガソリン代1,700円なしなしなし
距離料金なし4,000円4,000円4,000円
合計14,900円12,800円12,000円12,300円
※1表内の料金は、カーシェアは「学生プラン」でプリウスを利用した場合の料金です。レンタカーのガソリン代は、プリウスの標準燃費(20 km/L)をもとに、現在の一般的なガソリン価格170円/Lで計算しています。

レンタカーだと24時間で 14,900円がかかるわけですが、カーシェアなら、タイムズカーは12,800円、三井のカーシェアーズは12,300円です。

オリックスカーシェアなら12,000円と最安です。

タイムズカーだとレンタカーの料金との差にそれほどインパクトを感じないかもしれませんが、オリックスカーシェアでしたら、レンタカーを借りるよりも、2,900円も安く利用できるのです。

ちなみに、レンタカーは「利用時期」を「通常期」、「補償コース」も「標準コース」で算出しています。

もし、ハイシーズンだと総額が16,220円になります。

でも、カーシェアの場合は、ハイシーズンでも利用料金は変わりません

また、レンタカーでは補償コースを安心コースにすると、660円高くなりますが、カーシェアの場合ははじめから安心コースと同等の補償内容です。

さらに、レンタカーの場合、車両・対物事故免責額補償制度(CDW)に加入すると、1日あたり1,100円かかります。

しかし、カーシェアの場合は、はじめから免責額補償もセットになっているので、追加料金は一切かかりません。

もし、ハイシーズンにレンタカーを借りる場合、補償内容を安心コースにして、CDWにも加入すると、17,980円になってしまいます。オリックスカーシェアを利用するよりも5,980円も高くなりますね。

これは「レンタカーがあるから大丈夫」とは言っていられない金額差ではないでしょうか。

学生プランの入会条件は?

学生プランで入会するためには、入会条件があります。

いうまでもないことですが、まず「学生」であることが入会条件です。
その他については、カーシェア事業者で異なりますが、ここでは一般的な入会条件を表にまとめておきます。

<学生プランの入会条件>

入会条件
学生であること
本人名義のクレジットカード
未成年者の場合は保護者の同意書
普通自動車の運転免許証が取得済みであること

上記の表の条件で、早くから用意しておかなくてはならないのは、「クレジットカード」でしょう。

ほとんどの大学生は、クレジットカードを持っていると思いますが、入会時に「本人名義のクレジットカード」が必要になりますので、入会をお考えの方は、早めにクレジットカードを取得しておくことをおすすめします。

オリックスカーシェアなら、5年後以降も月額基本料金0円が継続できる!?

以上のように、今のうちにカーシェアに入会しておいて、旅行に行くならカーシェアで行くのがお得ということが分かっていただけたと思いますが、「学生プラン」で入会して、長時間利用する場合は、大手3社を比較するとオリックスカーシェアがお得だということが言えますね。

現在、カーシェアリング比較360°では、大学生向けに「学生プラン」が充実しているカーシェア事業者をご紹介しています。

例えば、上記のページでご紹介しているオリックスカーシェアですと、通常は入会時ICカード発行手数料1,650円がかかってしまいますが、カーシェア比較360°特別入会キャンペーンページからご入会いただくと、このICカード発行手数料1,650円も無料になります

つまり、入会&5年間は、利用料金以外に一切お金がかからないということです。

首都圏にたくさんのステーションも設置されていますし、長距離利用料金も安いので、大学生のみなさんには、オリックスカーシェアがおすすめです。

ホンダ エブリゴーは、ずーっと月額基本料金が無料!

「カーシェアリング比較360° 学生向け特別キャンペーン」では、自動車メーカーのホンダが運営するカーシェアのホンダ エブリゴーも紹介しています。

ホンダ エブリゴーは、ホンダの新車をカーシェアで乗れて、しかも月額基本料金がずーっと無料です。

長距離料金が安いのもホンダ エブリゴーの特徴で、コンパクトカーなら、8時間利用で4,780円(+距離料金17円/1㎞)。
16時間利用しても5,780円(+距離料金17円/1㎞)という、8時間利用と1,000円しか変わらないかなりお得な金額設定になっています。

ホンダ エブリゴーは現在、東京を中心に180箇所以上のステーションを開設しています。
今後も増加予定ですので、長時間利用をお考えの方はぜひ入会を検討してみてはいかがでしょうか。

東海地区でカーシェアするなら、迷わずカリテコ!


「カーシェアリング比較360° 学生向け特別キャンペーン」では、名鉄協商が運営する東海地区に特化したカリテコも紹介しています。

カリテコは愛知・岐阜・静岡・三重になんと350箇所以上展開しているので、東海地域にお住まいの大学生の方は、カリテコがおすすめです。

カリテコでも「学生プラン」が用意されていて、在学中は月額基本料無料なので、利用しなければ毎月の料金は発生しません。

カリテコには「チョコ乗りプラン」という月額基本料無料プランがあるので、大学を卒業しても毎月それほど利用しない人は、「チョコ乗りプラン」に変更すれば、月額基本料はずっと無料のままです。

Anyca(エニカ)は、ずーっと月額基本料金が無料!

「カーシェア比較360° 学生向け特別キャンペーン」では紹介していませんが、個人間カーシェアで有名なAnyca月額基本料金がずーっと無料のカーシェアサービスなので、学生の方でも入会・利用のしやすいカーシェアです。

しかも、Anycaに入会すれば、個人間カーシェアだけでなく、Anycaが直接運営しているB to C型カーシェアサービス“Anyca official シェアカー”も利用することができます。

Anycaでは、個人間カーシェアの場合、利用料金はクルマのオーナーが設定するので、かなり安く利用することができるクルマもたくさんあります。

また、Anyca official シェアカーも、ベーシッククラス・プレミアムクラス・ラグジュアリークラスと金額が設定されており、高級車や外車をお得に利用することが出来ます。

入会手続きもカンタンで、スマホにアプリをダウンロードして、必要な情報を入力するだけ。
すぐにカーシェアを利用することができます。Anycaは手軽に入会できて、月額基本料金も無料なので、「今すぐは利用しない」という方でも、とりあえず入会しておくことをおすすめします。

やさしいカーシェアは、ずーっと月額基本料金が無料!

「カーシェア比較360° 学生向け特別キャンペーン」では紹介していませんが、コスモ石油のやさしいカーシェアも、月額基本料金がずーっと無料なので、学生の方でも入会・利用のしやすいカーシェアです。

また、やさしいカーシェアでは、クルマのドアの解錠にICカードを使用しないので、初期費用(ICカード発行手数料)もかかりません。

カーステーションは、住宅地に隣接するコスモ石油ステーション(ガソリンスタンド)内に併設されており、転車を駐輪出来るステーションが多いので、目的地までの移動がしやすいのも便利な点です。

他のカーシェアサービスに比べるとまだ新しいカーシェアサービスなので、ステーション数は多くありませんが、入会申し込みもネットで完結でき、最短当日からカーシェアを利用できるので、お近くにカーステーションがある方は、ぜひ入会を検討してみてはいかがでしょうか。

学生プランは間違いなくお得!迷っているなら、とりあえず入会!

上記の内容から、学生プランがどれだけお得かご理解いただけたことでしょう。

入会することで存することが一切ないだけでなく、いざという時にカーシェアはとっても役立ちます。

長い人生、一度くらいカーシェアを使うこともあると思います。

そんな時のためにも、今からオリックスカーシェアホンダ エブリゴーカリテコに入会しておけば、ぜったいに「あのときに入会しておいて良かった」と思える日が来ることは間違いないでしょう。

大学4年生は、今すぐカーシェアに入会しておくべきだと思いますよ♪

参考:カーシェアリング比較360°学生限定特別キャンペーン