カーシェアするのに必要な費用

カーシェアリングサービスの料金体系は会社ごとに違いはありますが、基本的にサービスを利用するためには入会金やICカード発行手数料などの初期費用、毎月固定の月額基本料、実際サービスを利用したときに時間単位(例えば、15分毎)で発生する利用料金、利用した分の距離(例えば、1km毎)にかかる距離料金が必要になります。

利用時にかかる費用

1.初期費用

入会時にかかる費用には、おもに「入会金」と「ICカード発行手数料」があります。入会金が無料のカーシェア事業者は多く、ICカードを発行しないサービスもあるため、そのようなカーシェア事業者を選択すると初期費用はかかりません。

2.月額基本料金

サービスを利用しても利用しなくても、毎月必ずかかる月額固定の基本料です。金額は各社プランによって異なりますが、一般的には1,000円~2,000円程度です。最近では、月額基本料金が無料のカーシェア事業者もあります。有料プランか無料プランかを選択できる場合は、有料プランの方が利用料金が低めに設定されていたり、月額基本料金分を利用料金に充当できるサービスがあったりしますので、1ヶ月に利用する時間や頻度が多いほど、有料プランの方がお得になる傾向があります。

3.利用料金(時間料金)

カーシェアリングのサービスを利用したときにかかる料金です。実際に利用した時間に応じて料金が発生します。利用時間単位は15分毎や30分毎など各社で様々ですが、例えば15分毎で設定されている場合の金額は、一般的に150円~400円程度です。

4.パック料金(時間料金)

長時間サービスを利用する場合に、普通に利用するよりも割引になるサービスパックの料金です。パック料金は各社で異なりますが、6時間パック、12時間パック、24時間パックなどがあります。また、カーシェア事業者によっては、利用者が少ない深夜などの時間帯に限って格安で利用できるナイトパックなども用意しています。例えばコンパクトカーを利用する場合、6時間パックなら、一般的に5,000円程度、ナイトパックなら3,000円程度の時間料金になります。

5.利用料金(距離料金)

カーシェアリングを利用した際、利用料金(時間料金)とは別に、走った距離に対してかかる料金です。1km毎に20円程度の料金がかかります。つまり、カーシェアリングを利用した場合は、利用料金(時間料金)と距離料金を足した金額が、実際にかかる料金となります。ただし、最近では利用時間によって距離料金が無料のカーシェア事業者もあります。

気になるランニングコスト

1ヶ月間にかかる実際の料金は、利用頻度や利用距離によって異なりますが、例えば、買い物などで週に1回2時間程度利用した場合なら、一般的な料金にあわせて計算すると以下のような料金になります。

例えば…
買い物などで、週に1回2時間程度利用した場合(一般的な料金で試算した場合)
(1)月額基本料金:2,000円
(2)利用時間料金:15分毎200円×2時間/1回 × 4回/月 = 6,400円
(3)利用距離料金:1km20円×5km/1回 × 4回/月 = 400円

1ヶ月の料金=(1)+(2)+(3)= 8,800円

月々1万円以下で利用できるのですね。例えば、150万円のマイカーを購入した場合と比べると、10年間乗り続けたとしても、一年間で15万円、月に12,500円かかることになります。それに駐車場台やガソリン代、車検費用などをプラスしたら…。ちょっと利用するだけなら、カーシェアリングの方が断然おトクだということが分かりますね。